Skip to content

品川心療内科(from Hatena )389

Categories 未分類

その黒髪の筋ごとに

2008年5月7日 by smapg

Jul 16, 2006
その黒髪の筋ごとに

本歌

黒髪の 乱れも知らず 打ちふせば まずかきやりし 人ぞ恋しき 

(後拾遺、恋三)和泉式部

本歌取り

かきやりし その黒髪の 筋ごとに うち臥す程は 面影ぞ立つ 

(新古今、恋五)定家

Post navigation
抱朴子 一寸ばかりのぼうふら
山羊は永遠を見つめて佇む

最近の投稿

  • 育児 イライラ
  • 内田樹 安倍晋三大研究 対談
  • 保守主義と既得権益
  • テロメア
  • 呉秀蘭
  • 「裁判で真実を明らかにする」というナイーヴな誤解
  • 下村博文元文科相が党改憲本部長に起用
  • オリンピックのボランティア
  • 私は彼の右手の代わりなんです
  • 犠牲バントは何のメタファーなのだろう
  • 学級崩壊
  • なるべく洗剤を使わない台所
  • 「親のような気持ちで自分を見るといいんじゃないですかね。親目線で
  • お米炊くようになって吹きこぼれたとき縄文土器だと掃除がめんどいか
  • ハイブリッド車 感電
  • 「脳の体力・持久力」が衰えた
  • 智恵子抄  梅酒
  • 東芝
  • 加計学園幹部同席か
  • 大学は教授の生活を学生が支える集金装置
  • 今井「今治市の職員に会ったか」
  • 学園側への売却価格は1億3400万円
  • 「『国家戦略特区』は、もはや『汚職』という言葉も適当ではない、国
  • もし首相と官房長官がカップ焼きそばの作り方を書いたら
  • 今治市民の利益
  • 司令塔
  • 佐川宣寿(のぶひさ)・理財局長(59)を5日付で国税庁長官
  • 福島が移住先としてオススメ
  • 調子がずれている
  • クラスター弾の製造テキストロン社株式を保有 GPIF
  • 言葉と行動
  • 日本人が英語で話すと生産性もCreativityも10分の1
  • 学生金融
  • Airbnbで予約した民家に滞在中、父親を事故で亡くした筆者が「シェア
  • “「時間ができたらやろう」は一生やらないパターン”
  • “人は最後まで自分の足で歩きたいし 歩いてトイレに行って 口から物
  • “外国から学べることがあるとしたら、そのひとつに、人を上手にほめ
  • “なにものかになるって、ほかの選択肢を捨てるってことじゃない?”
  • 人生は公平では無いけれど、それでもいいものだ
  • 会議
  • 拒絶反応
  • カクゴ(覚悟)ウイルス
  • 最終的に目的に到達することと、何かを諦めることはトレードオフなの
  • 完璧じゃなくていい
  • 技術にカネを出さん国は 技術にカネを出す国に置いて行かれる
  • ドナルド・トランプに励まされているんだ
  • すべては、神様が楽しむために起こっている
  • 出世する人しない人
  • 田宮模型の仕事
  • 不満の原因
  • 白くする捜査
  • パパ、明日の朝早いから起こしてね
  • うまく頭が冷やせない
  • なつかしい神
  • 飛ばし(とばし)とは、 新聞・雑誌などで、裏付けを取らずに不確か
  • あるとき、ブッダは愚かな男から批判を浴びた。
  • “「努力すれば報われる」に代表される、世界は正しく動いているはず
  • 日本人全員が多数決で選ぶ面白いコンテンツ
  • 電子書籍の形になりました。いずれも無料です。
  • ”戦争は爺さんが決めて、おっさんが命令して、若者が死ぬ”
  • “宮沢賢治は作中の地名に、実在の地名(主に東北地方)をエスペラン
  • “ハンナ・アーレントの提唱した「悪の凡庸さ」は、20世紀の政治哲学
  • 品川心療内科ご案内
  • 品川心療内科ご案内
  • 品川心療内科のご案内
  • うつで品川心療内科に通って3ヶ月までの本
  • うつで品川心療内科に通って3ヶ月までの本
  • こころの辞典補遺1
  • 1376-1400
  • 2298-2300
  • 2685-2700
  • 2757-2800
  • 2861-2900
  • 3398-3400
  • 3478-3500
  • 3576-3600
  • こころの辞典追補-1
  • 品川心療内科ご案内
  • 品川心療内科のご案内
  • こころの辞典3801-3911
  • こころの辞典3701-3800
  • こころの辞典3601-3700
  • こころの辞典3501-3575
  • こころの辞典3401-3477
  • こころの辞典3301-3397
  • こころの辞典3201-3300
  • こころの辞典3101-3200
  • こころの辞典3061-3100
  • こころの辞典3001-3060
  • こころの辞典2901-3000
  • こころの辞典2801-2860
  • こころの辞典2701-2756
  • こころの辞典2601-2700
  • こころの辞典2501-2600
  • こころの辞典2401-2500
  • こころの辞典2301-2400
  • こころの辞典2201-2297
  • こころの辞典2101-2200
  • こころの辞典2001-2100
  • こころの辞典1901-2000
  • こころの辞典1801-1900
  • こころの辞典1701-1800
  • こころの辞典1601-1700
  • こころの辞典1501-1600
  • こころの辞典1401-1500
  • こころの辞典1301-1375
  • こころの辞典1201-1300
  • こころの辞典1101-1200
  • こころの辞典1001-1100
  • こころの辞典901-1000
  • こころの辞典801-900
  • こころの辞典700-800
  • こころの辞典601-699
  • こころの辞典501-600
  • こころの辞典401-500
  • こころの辞典301-400
  • こころの辞典201-300
  • こころの辞典101-200
  • こころの辞典51-100
  • こころの辞典1-50
  • こころの辞典1-50
  • 9-2 三環系抗うつ薬
  • 8-3 神経症性うつ病について MD2012-25
  • 本の書き方
  • レベッカ・マッキノン:インターネットを取り戻そう!
  • ポール・ブルーム:喜びの根源
  • 夏の終わりの体調管理
  • 品川と新橋心療内科のご案内
  • 品川と新橋心療内科のご案内
  • 純真無垢な治療者
  • Dinu Lipatti – Bach Chorale Prelude BWV 659
  • 犬と猫の違い
  • 品川心療内科ご案内 初診随時受付
  • 球場がピッチャーを育てる
  • 敗戦と貧乏
  • 品川心療内科ご案内 初診随時受付
  • リアルとバーチャル
  • 悪口
  • アンフェア
  • 夜中の過食
  • 政治の季節と脱政治の季節・脱政治のアイコン
  • 品川心療内科ご案内
  • 新クリニック
  • 苦難の中にある人への連帯のメッセージ 歴史の彼方に真実は立つ-2
  • 苦難の中にある人への連帯のメッセージ 歴史の彼方に真実は立つ
  • 誠実に勝れる知恵なし
  • 成年後見制度(adult guardianship)
  • 大切な何かを失ったとき・悲嘆の仕事(Grief Work)
  • 「社会不安障害」または社交不安障害social anxiety dosorder SAD(社会恐怖social phobiaも同義)
  • 妄想性人格障害
  • 人と人の世の中は案外悪くない
  • 森山良子 「わかれ」
  • 誠実に勝れる知恵なし
  • いま緊急で苦しい人に
  • 何があっても何がなくても結論は同じだ
  • 広汎性発達障害 ( PDD : pervasive developmental disorder )とAD/HD
  • 失恋でうつ病になりますか
  • 遠くもなく早くもなく
  • 結局のところこの人生しかないのだと
  • 医療ポイント制 ゲゼル理論
  • 公共マナーの同調圧力
  • だから、やっぱり、京都に住みましょう
  • 人生晩年になり、意、適せず
  • 恨みの血は千年を経て土中の碧となる
  • 嫉妬深い人は理由があるから嫉妬するのではなく嫉妬深いから嫉妬する
  • 明日世界が終わるなら
  • CHANGE THE WORLD by Eric Clapton 
  • 古いジャズの名曲
  • 大岡昇平「ハムレット日記」「野火」「狂人日記」幻覚妄想
  • われわれは知性の売春婦なのだ
  • 人間の使命は、自分の霊を守ることである
  • 子どものうつ病
  • 成長神話を捨てる
  • 軽くて涼しげなもの
  • 知的財産権
  • 来た球を打つ人生
  • プルーラリズム
  • メルヘンな女子高生 携帯菩薩
  • オレゴン・ルール:低コスト、フリーアクセス、クオリティ
  • ルールある資本主義
  • うぬぼれの価値
  • 松下幸之助の時代
  • 日本式発電計画
  • 万能的な核を持つ境界例患者の精神病理
  • 自己愛性人格構造が基盤にある症例について
  • 映画 涙そうそう あきらめなければ道はある
  • うつ病と失恋
  • 失恋の感想
  • 好きな人の幸せ
  • ラブレター
  • あなたの本当の幸せのために
  • あなたじゃなきゃいらない
  • 朝の祈り
  • 倫理的真空
  • 最後に残ったもの
  • 応報
  • スタートを迎える若い二人に
  • 誰の中にも最良のものがある
  • 泣きじゃくりたい
  • 神を離れた単身赴任
  • 神はわたしたちに問いかけている
  • 涙のあとで
  • 夫婦の情景
  • CHANGE THE WORLD by Eric Clapton 返す
  • CHANGE THE WORLD by Eric Clapton 
  • ヒッチコック「Notorious」
  • こけこのうた(ニワトリの歌)
  • 春の花
  • 米国絵本作家ターシャ・テューダーのNatural Gardenと銀色夏生「庭が
  • Suddenly, Last Summer
  • 〜さくらさんの知恵袋〜9 「お花のための草むしり」
  • 川村結花「around the PIANO」所収「夜空ノムコウ」
  • 語りえぬもの
  • 愛する態度
  • わたしの愛はどこをさまよう
  • 翻訳
  • 主体は引用の織物である
  • 今の疲労だけが現実となる
  • 誰が測る
  • 生物学は数学で記述されるべきなのか
  • 生物学も特殊な言葉を持つべきではないか
  • ポパー哲学の挑戦
  • 川端二題
  • 愛の時間
  • 春のまどろみから醒める
  • ひとつだけ聞きたい
  • 自分自身と対話するという独特の能力
  • 共同体的正しさ
  • 台所のテーブルでも書けるではありませんか
  • 祈り
  • 肝心なのは詩をつくること
  • 君をもっと愛したい
  • バルトークの臆病
  • 自分自身と決着を付ける
  • 世界を体験したい
  • 愛は遠い
  • 個の悲劇と集団の統計学
  • 孤独の中でだけ熟成するもの
  • 意味の真空
  • 竹久夢二より
  • 鈴が軽やかに鳴っている
  • タロットカードの夢
  • 竹久夢二より
  • ヘンリ・ライクロフトの手記2
  • 客舎青青柳色新
  • 自分を訂正することはかなり難しい
  • おおばかなこさんのこと
  • ローで高速も走る
  • EDを通してみる思いやり
  • ただひとつの愛
  • 愛はただひとつである
  • 愛は「ひとつで変わらないもの」であることの論証・脳の学習臨界期理
  • ファンタジーとファンタジーが出会う時
  • Please Note: Archive articles do not include photos, charts or graphics. More information. April 6, 2006, Thursday
  • へたり牛 BSE 狂牛病 mad cow
  • 韓国で大規模なデモ 政府は輸入を制限
  • Testing for Mad Cow
  • アジアのアイドル
  • 入学試験の目的
  • 人生に大切なもの
  • 広告とは
  • ピカソ的変換装置
  • モーツァルト的変換装置 絵画は楽譜と同等物である
  • 生の実感
  • 人間であるとは神から遠ざかる罪に他ならない
  • 詩・短歌・俳句の作り方
  • 実在(reality)
  • 偉大な人間
  • 雨
  • Be realistic:Attempt the impossible.
  • a short−term pessimist and a long−term optimist
  • 苦い物語
  • 補聴器機能付き音楽携帯の開発
  • 山羊は永遠を見つめて佇む
  • その黒髪の筋ごとに
  • 抱朴子 一寸ばかりのぼうふら
  • カーザ – モレレンバウム2 / サカモト
  • 四月の花たち
  • ビデオカメラで撮影
  • イ・ヨンエ ホ・ジノ監督 「春の日は過ぎ行く」
  • 反省の方法
  • 聖書から罪と赦しの引用
  • 反省すること
  • テレサ・テン「別れの予感」
  • ドラマ「小早川伸木の恋」
  • アンジェリーナ・ジョリー インタビュー
  • チェ・ジウ 竹野内豊
  • 二人だけの倫理と二人だけの愛
  • ジュリエット・ピノッシュ ないものを出すことは出来ない
  • 安奈 甲斐バンド
  • マルタアルゲリッチ 経験は必要ない
  • 映画「亀は意外に速く泳ぐ」
  • 映画「モリー先生との火曜日」Tuesdays with Morrie
  • ワン バッハ無伴奏チェロ組曲
  • 祝成人・スネオヘアー・No.1
  • 高橋治著「風の盆恋歌」
  • NHKアーカイブズ「越中おわら風の盆」
  • アルバム「The best of Yo-Yo Ma」所収「I am you」
  • 映画「アメリ」に関してSAD(社会不安障害)の診断の手がかりLSAS-J
  • (タイトルなし)
  • テレサテン「グッバイマイラブ」&映画「ラブソング」
  • 不機嫌な赤いバラ シャーリー・マクレーン
  • ダイアナ・クラールはアルバム「Look of love」Love Letters
  • 虚栄のかがり火/トムハンクス
  • 「緑陰–こかげ–」寺島夕沙子
  • ドビュッシー
  • 恋愛適齢期 – Something’s Gotta Give 2004
  • サザンオールスターズ『LOVEマシーン』
  • ビデオ「天国のドア」松任谷由実
  • 「SWEET DREAMS」 松任谷由実
  • ダイアン・レインのインタビュー
  • (映画) トスカーナの休日 Under the Tuscan Sun
  • 森山良子「わかれ」
  • 映画 マルコヴィッチの穴 Being John Malkovich
  • 五木ひろしとテレサテン「そして…めぐり逢い」
  • 宇多田ヒカル「I love you」尾崎豊カバー曲
  • 「The best of Yo-Yo-Ma」
  • バッハ
  • チャングムの誓い
  • 携帯入力は左手でと提案
  • Morelenbaum2 Sakamoto – A FELICIDADE (Live)
  • (タイトルなし)
  • 〜さくらさんの知恵袋〜8 「柿とぬかみそ」
  • 映画「オペラ座の怪人」
  • 映画「赤い靴を履いた男の子」
  • 映画「スイミング・プール」サニエ
  • No pain, No gain.
  • マタイ受難曲 Nr.47 アリア
  • 本物は曇っていない。オーラがある。
  • 奇妙にくどい最近のテレビ
  • Keith Jarrett Bach The french suites
  • 映画「めぐり逢い」An affair to remember
  • Blowin’ In The Wind 風に吹かれて
  • 映画「リリィ」(La petite Lili)
  • 〜さくらさんの知恵袋〜7 「さくらさんのしそ揚げ」
  • 〜さくらさんの知恵袋〜6 「さくらさんのとうがんカレー」
  • 〜さくらさんの知恵袋〜5 「さくらさんのスタミナ料理」
  • 〜さくらさんの知恵袋〜4 さくらさんの「朝鮮みそ」利用法
  • 〜さくらさんの知恵袋〜3 さくらさんの「ゆずこしょう」
  • 〜さくらさんの知恵袋〜2 「かんたん・ぽかぽか、お弁当の作り方」
  • ふきのとうを油で炒める方法もある
  • 〜さくらさんの知恵袋〜1 「ふきのとうみそ」
  • ゆるす
  • 本当の自分
  • キンモクセイの香り
  • 「ここから新しく生きる」
  • 本当の自分
  • 風
  • 優しいけれど、愛がない
  • 子供がチャングムに学ぶこと
  • 姑の立場 嫁の立場
  • アカデミー賞映画「コーリャ 愛のプラハ」
  • 韓国映画「スキャンダル」愛に近い人遠い人
  • 「カーザ – モレレンバウム2 」/ サカモトリュウイチ
  • Fly me to the moon 翻訳 と 心身症
  • 病気になってごめんね アダルトチルドレン
  • 社会保険庁解体と自衛隊海外活動
  • 人生は苦い水である。
  • 優しいけれど、愛がない
  • 才能について
  • 認知療法。しかし自分を訂正することはかなり難しい 。
  • 人間の知識と感覚の限界。抱朴子より。
  • Mad Cow
  • BSE問題
  • いのちがけの愛
  • 私の過ち、私の過ち、目に余る私の過ちによって
  • 時がある
  • 愛された分しか愛せないとは思わない
  • 大伴家持 春の愁い
  • あの有名な「子は親の鏡」
  • 司馬遷
  • 潜在的マゾヒスト
  • 消極的サディスト
  • 解剖学は構造を研究する学問である。そして自意識の謎。
  • ひゃくねんたったらだあれもいない(俵万智)
  • 日本画らしさ
  • カトリック的クリスマス compassion
  • 斉藤由貴 「運命の女」
  • 舟の歌 二首
  • プロ野球についての単純非現実的な提案 干支リーグ
  • 小西甚一『日本文学史』
  • 「社会不安障害」social anxiety dosorder SAD(社会恐怖social phobiaも同義)
  • 成年後見制度(adult guardianship)
  • JJ72「October Swimmer」
  • 大切な何かを失ったとき・悲嘆の仕事(Grief Work)
  • –天国への階段 Stairway to heaven
  • 鈴木重子アルバム「Close your eyes」所収「Fragile」Sting
  • 体験の分析
  • 絵画の本質

アーカイブ

  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (3)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (6)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (2)
  • 2014年2月 (2)
  • 2013年4月 (1)
  • 2013年3月 (2)
  • 2013年2月 (1)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (29)
  • 2012年3月 (14)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (3)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年4月 (1)
  • 2010年12月 (1)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (1)
  • 2010年6月 (1)
  • 2010年5月 (6)
  • 2010年4月 (1)
  • 2010年3月 (1)
  • 2009年1月 (6)
  • 2008年12月 (21)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年8月 (1)
  • 2008年7月 (31)
  • 2008年6月 (30)
  • 2008年5月 (33)
  • 2008年4月 (30)
  • 2008年3月 (8)
  • 2007年11月 (21)
  • 2007年10月 (18)
  • 2007年1月 (1)
  • 2006年9月 (10)
  • 2006年8月 (2)
  • 2006年3月 (5)
  • 2005年12月 (2)
  • 2005年11月 (2)
  • 2005年10月 (2)
  • 2005年8月 (5)
  • 2005年7月 (2)
© 2022 品川心療内科(from Hatena )389 • Theme Xena