2008-06

未分類

誰が測る

誰が測る 個人にとっての切実さを誰が測ることができるだろうLast updated Apr 14, 2006 02:00:41 PM
未分類

生物学は数学で記述されるべきなのか

生物学は数学で記述されるべきなのか 生物学は数学で記述されるべきなのかあるいは別の形式の言語がよいのか?また、「厳密に論理的な記述」を求めたとすればそれは数学的記述とidenticalなものになるのか?Last updated Apr 15...
未分類

生物学も特殊な言葉を持つべきではないか

生物学も特殊な言葉を持つべきではないか 数学という特殊な言語が物理学を科学の王とした。生物学も特殊な言葉を持つべきではないか?日常語の延長で描写しているかぎり日常語の発想に束縛される。物理学と生物学のちがいは対象のちがいや方法論のちがいとい...
未分類

ポパー哲学の挑戦

ポパー哲学の挑戦 量子論の解釈は、物理学における確率言明に主観的な地位を与えるか、客観的な地位を与えるかにかかっているつまり確率計算結果の解釈問題である。わたしはこの点では確率計算の結果通りに世界が存在しているものと考える。人間の直感には反...
未分類

川端二題

川端二題 静けさが冷たい滴となって落ちそうな杉林                         (川端康成)彼女の香水は明るい日光だった                         (同上)-やはりすばらしいものだと何度でも感嘆。La...
未分類

愛の時間

愛の時間 強く求め合った愛もやがてだが私たちが愛し合ったあの時間はいつまでも失われようがないLast updated Apr 15, 2006 09:02:58 AM
未分類

春のまどろみから醒める

春のまどろみから醒める お金の計算をしてうれしがる人利息の計算をしてうれしがる人手段が目的化しているあからさまな一例ではないか。金を溜めこんでもそっくり残して死んでみたりして。つまり金という手段の先に目的がなく、金が目的になっている。彼らは...
未分類

ひとつだけ聞きたい

ひとつだけ聞きたい ひとつだけ聞きたい乗馬とビリヤードとお酒はゴルフとBMWとイタリアの別荘は世界一周船の旅と会員制リゾートクラブは食べ歩きとお茶会は皇族とのテニスは君の人生の内容なのかそれとも君の人生の内容は何か他にあるのかそれだけを聞き...
未分類

自分自身と対話するという独特の能力

自分自身と対話するという独特の能力 人間とは自分自身と対話するという独特の能力を賦与された生物である。---H.E.ノサックこれが自意識の発生である。最近は、自分の外側とだけ対話している人が多くなっているようだ。Last updated A...
未分類

共同体的正しさ

共同体的正しさ 「正しく考える人間」(←皮肉)にとっては、一人であるということと間違っているということは、まったく同じことである。(サルトル)共同体の正誤コードのみに従い思考し感覚する人間を「正しく考える人間」と侮蔑的に表現するとして、その...