月: 2012年4月
こころの辞典3801-3911
3801 人間は一皮めくるとなんてグロテスクなのだろう。人の心というものはグロテスクでピカソの絵そのままだ。 以前はピカソの絵はことさらなグロテスクさとわたしには映った。いまはそうではない。この世界のグロテスクさを写し取 … Read more こころの辞典3801-3911
こころの辞典3701-3800
3701 少子→家族内の対人関係が少なくなる。固定化しやすい。状況が変われば、それまで見たことがなかったような子供の言動が見られることもある。(レパートリーが少ないということだろう。) 少子化→親の期待の集中 対策は、質 … Read more こころの辞典3701-3800
こころの辞典3601-3700
3601 フランクル 不本意な状況の中でも、なお主体的に生きることができる。 たとえば渡辺公子。困っているが、その体験を逆に活用することはできないだろうか? 苦しみの体験を意味あるものにすることができそうなのに。 デイケ … Read more こころの辞典3601-3700
こころの辞典3501-3575
3501 少年少女とテレビ ・テレビは世界のどぎつい事件ばかりを集めている。人間が五感で生きている世界とは随分違う。しかしテレビの中の世界が「本当の世界」と思ってしまう。 ・テレビは人間の全体ではなく一部だけを伝えている … Read more こころの辞典3501-3575
こころの辞典3401-3477
3401 生育歴に現在の障害の原因を求める方向。やはりもっと真剣に考えていいだろうと思う。わたしは病気主義に傾きすぎの傾向がある。 3402 女性の社会進出は何をもたらすだろうか。 進化の仕組みとして、優秀な、適応度の高 … Read more こころの辞典3401-3477
こころの辞典3301-3397
3301 病気未満の人のために、読むこころの薬。 3302 親切……親を切る。なぜ親切というのだろう。 3303 人間失格。 過敏で、しかし、人間関係の常識を共有できない人。 現代においてますます増えている。 2×8タイ … Read more こころの辞典3301-3397
こころの辞典3201-3300
3201 初診後、診断・治療の計画を呈示する。 どんなメニューがあるか、説明する。お勧めはどれで、希望に従って、どれを選択できるか、呈示する。 こちらは毎日の仕事であるが、患者はシステムも何も分からないのだ。まずそのあた … Read more こころの辞典3201-3300
こころの辞典3101-3200
3101 人間が生きるとは大変なことだ。 病棟で。食べることが不自由。排泄が不自由。それでも生きている。大変なことだ。 一方ではいじめられて死を選ぶ人がいたりもする。 いまの自分の生きている時間感覚からいうと、人生は短す … Read more こころの辞典3101-3200
こころの辞典3061-3100
51 閉所恐怖 claustrophobia たとえばエレベーター、しかも窓のないエレベーターを恐怖する。窓があればどうして安心できるのかを尋ねると、発作が起こったときに助けを呼べるからだと言う。しかしそれならインターホ … Read more こころの辞典3061-3100