手頃な宿泊施設の検索サイトとして、また不動産を活用した新たなサイドビジネスとして、日本でも話題の「Airbnb(エアビーアンドビー)」。
創業から8年ほどで、ヒルトン・ホテルズ&リゾートの時価総額を超えるほどの急成長を遂げたこのサービスが、実は傷害、死亡、盗難、火災などのさまざまな事件を引き起こしていることはあまり知られていない。
Airbnbで予約した民家に滞在中、父親を事故で亡くした筆者が「シェア経済界の寵児」の闇を暴いていく──。
感謝祭の休日が一瞬にして「悪夢」に…
庭のブランコは、とても魅力的だった。
Airbnbのサイトに掲載されていたその写真が決め手となり、私たち家族は2013年の感謝祭の休暇をそのコテージで過ごすことにした。場所はテキサスだった。
まるでだぶだぶのジーンズみたいに無造作に木から吊り下げられたそのブランコは、南部のホスピタリティと楽しい休暇の象徴のような存在だった。
だから、まさか父がそのブランコに乗った途端、ロープが結ばれていた木の幹が折れるなんて想像もしていなかった。落ちてきた幹は父の頭を強打し、脳の機能を一瞬で奪った。
母が悲鳴をあげたとき、私はまだベッドのなかにいた。彼女の声を聞きつけて慌てて庭に出ると、倒れた木のそばで横たわる父が目に入った。
私はひざまずいて、父を抱き起こした。大量の血と落ち葉が、私の青いスウェットシャツを汚した。父の頭は人間のものとは思えないほどグニャリとしていた。右目は飛び出し、口からは血があふれ、苦しそうに呼吸をするたびにグルグルと舌が回った。
救急車を待っている間どうしていいかわからず、私はタオルで血だらけの父の顔を拭き、姉に外に出てこないようにと言った。姉は血を見ると失神してしまうからだ。
「お父さんが呼吸をしたら、逐一教えて下さいね」と電話に出た救命救急士が言っていたので、私は藁にもすがる思いでその助言に忠実に従った。
「息を吸いました、吐きました。吸いました、吐きました、吸いました、吐きました、吸いました、吐きました……」
このフレーズを大声で繰り返すことで、私は少しだけ落着きを取り戻すことができた。だが、この“呪文”は父の役に立っているのだろうか? 少しでも力になりたくて人工呼吸法を試みたが、口からあふれる血の量が多すぎて、あきらめざるを得なかった。
到着した救命士は父の顔の血を吸引し、傷の具合を見た。
「呼吸はあるし、心臓も動いています。しかし、非常に深刻な状態です」
彼らはヘリコプターを呼んで父を乗せると、我々には車で近隣の都市オースティンにある病院へ向かうように指示した。
私は唇についていた血を落とし、汚れた青いスウェットシャツを脱いだ。興奮しているせいか、まるでコンタクトレンズをつけ忘れたときのように、すべてがぼんやりとしていた。
私はコンタクトレンズを入れて、車に乗った。
米国人ジャーナリストのロン・リーバーは2012年、米紙「ニューヨーク・タイムズ」にAirbnbの安全管理に関する記事を発表した。そのなかで、彼はさまざまな懸念事項を挙げ、「何か恐ろしいことが起こるのも時間の問題だ」と書いた。
私の父の身に起きたことこそ、その「恐ろしい何か」に違いなかった。
私はこの事件を公表しようと考えた。だが、それが本当に意味があることなのかどうかは、確信がなかった。
この事件を世に広めたからといって、いまや企業評価額300億ドル(約3兆5100億円)にものぼる世界的企業が、何百万人ものゲストが滞在する物件ひとつひとつの安全対策に力を入れるとは思えなかったからだ。
「まず作れ、修理は後からだ」
近年、シェアリングエコノミーの業界では、次々とスタートアップが誕生して成功を収めているが、彼らが提供するサービスに対する規制は著しく遅れている。
Airbnbの宿泊施設で起きた「理不尽な死」について書く人間は私が初めてかもしれないが、この話を聞いても驚く人は少ないと思う。そもそも、見知らぬ人間が見知らぬ人間の家に滞在するというサービスは、どう考えても危険だからだ。
通常のホテルの部屋は安全を確保するために一定の規格に統一され、スタッフによって監視されている。だがそのため、かなり割高にはなっている。一方、Airbnbが提供する宿泊施設は、バラエティに富んでいて格安だが、安全対策は不充分だ。
公平を期すために言えば、Airbnbは「ユーザーレビュー」という判断材料を提供している。だが、彼らの安全に対する基本姿勢は、シリコンバレーの「build it first, mend it later(まず作れ、修理は後からだ)」という哲学そのものだ。
製品やサービスで問題が起きて、それがメディアによって広まったら初めて謝罪をする。そして、それからやっと修理や改良をする。その程度なのだ。
2011年、サンフランシスコである事件が起きた。Airbnbを通して自宅を貸していた「ホスト」である女性の家が、「ゲスト」つまり宿泊客によって無残に破壊されたのだ。家財道具が盗まれ、室内の一部は燃やされた。
これに対し、同社のCEOブライアン・チェスキーは、当初「ホストの女性にショックを与えたことを大変申し訳なく思っています」という声明を発表しただけだった。
だが、この女性は泣き寝入りせず、この衝撃的な事件の一部始終をブログにアップした。すると記事はまたたく間に拡散していった。
これに驚いたAirbnbは物的損害に対し55万ドル(約6400万円)を補償すると発表し、やがて100万ドル(1億1700万円)出すと訂正した。
そしてこの事件を機に、年中無休で24時間対応の顧客相談窓口を開設した。
だがいまだにホストに比べて、ゲストを保護するためのサービスや対策は少ない。これはおそらく、「事件」のほとんどが公になっていないからだろう。
2015年3月には、ある米国人男性がアルゼンチンを旅行中、Airbnbで予約した宿で犬に噛まれた。だが、同社は米紙「ニューヨーク・タイムズ」が調査をはじめるまで、彼の医療費を負担することを拒否していた。
私の父の死がきっかけとなり、物件の登録プロセスに「安全基準」の確認が盛り込まれた。だが、ホストがその基準に従っているかどうかはわからない。それどころか、基準を本当に読んでいるかすらチェックされることはない。
もし、「安全基準をクリアしているか調査する」といった条件が追加されると、登録プロセスのハードルが上がってしまうからだ。
「安全管理」と「リスク」はホストに押しつけて…
では、通常の宿泊施設にはどのような安全基準があるのだろうか。
件のコテージがあったテキサス州の「ベッド・アンド・ブレックファスト協会」によると、新規の宿泊物件の登録に際しては泊りがけで調査がおこなわれ、その後2年ごとに安全基準が満たされているかの調査が入るという。
もしAirbnbが同じような基準を設けたとしたら、調査費用がかさむし、現状ホストに一任している安全管理の責任も負わなければならなくなる。
だが同社のウェブサイトで明確に記載されているように、Airbnbはいまのところホストの行為を制限する権限を持たない。つまり、いっさいの責任を放棄しているのだ。
弁護士のジム・ローゼンフィールドは、2015年に開催されたシェアリングエコノミーに関するパネルディスカッションで、同分野のスタートアップの法的責任が曖昧な理由を次のように説明した。
「シェアリングエコノミーのスタートアップは、提供するプラットフォームが受け身で、かつ負う責任が少ないほど成長します。
たとえば、サービスの安全性を保証すればするほど、企業側の負担は高まります。反対に旧式の出会い系サイトのような必要最小限のプラットフォームを運営するだけなら、企業のリスクは少なくて済みます」
Airbnbはこの鉄則に忠実に従っている。
サイトの利用者は年々増えているが、宿泊施設を貸し出すホストへの同社の介入は少ないままだ。
むしろ彼らが提供しようとしているのは、「信頼できる市場」であり、「貸し出すことのできる宿泊施設を持つホストと、それを借りたいゲストを結び付けるインターネット上のプラットフォーム」なのだという。
そしてこのプラットフォームは、最小限の責任で最大限の利益が得られるよう、巧みに設計されている。こうした「曖昧さ」を利用している企業は、自分たちが負わないリスクを消費者に押しつけているのだ。
たとえばAirbnbは、物件の写真の良し悪しが、予約数に大きく影響することに早くから気づいていた。そこで、同社はプロのカメラマンを各物件に無料で派遣し、ホストたちの問題を解決した。
このアイディアは大成功だった。
プロが撮る美しい部屋の写真のおかげで、ニューヨークでの収益はあっという間に2倍になり、いまでは全米のホストがこのサービスを利用している。
だが一方で、同社が宿泊施設の安全性を調査したり、プールやサウナ、トランポリンなどの設備を持つ物件を宿泊リスクの高い施設として特定するといった動きが起きる気配はない。
素人の宿主たちは写真を撮ったり、物件を売り込んだりといった簡単な仕事を免除された代わりに、宿泊業で最も難易度の高い「ゲストの安全確保」を任されてしまった。
Airbnbは、サイトにアップされたホスト宅の庭の木を美しく見せるための努力は惜しまないが、その木がゲストの頭上に落ちる危険があるかどうかについては関与しないのだ。