smapg

未分類

人間の使命は、自分の霊を守ることである

汝の霊の、自らを不滅なものとして意識し、死を恐れることのない部分によって生きよ 人間の使命は、自分の霊を守ることである。自分の霊を守るということは、それを育て、それを拡大せしめることである トルストイとりあえずメタファーとして受け取っている...
未分類

子どものうつ病

朝日新聞ではののちゃんの自由研究で子どものうつ病を取り上げているそれにしても30年前のうつ病と現在のうつ病の違いを思う社会がうつ病と名付けているものが違っているのだからどうしても違和感がある疲れちゃったから無理しないで休もうねというのが最近...
未分類

成長神話を捨てる

成長神話の見直しが必要かどうか強欲はよくないというその延長には経済成長はよくないという結論があるかもしれない40年前の生活に戻れといわれて考えてみれば40年前はそのときなりに幸せだったはずだ何で成長が必要なの?と問えば資本主義の潜在的前提が...
未分類

軽くて涼しげなもの

心の価値なんかよく分かりません私は軽くて涼しげなものが好き
未分類

知的財産権

新自由主義を修正して行く前に、知的財産権のことを問題にしてほしい。確かに思いついたことは立派だけれど、そして思いつきを形にするまでにはかなりの資金もかかったのだろうか、だからって、資金回収に走っていいものだろうか。昔流でいえば、「皆さんのお...
未分類

来た球を打つ人生

野球でバッターの立場は、来た球を打つという受動的な立場である人生はそんな立場に似ていると思うピッチャーは自分なりに考えて組み立てるのだろうしかしそんな人生は少ない現実に突きつけられた事態に対応してそれで人生が終わる終わりそうになって振り返っ...
未分類

プルーラリズム

岩波の新刊で「プルーラリズム」を見かける。記事によれば、政治思想では、文化多元主義、文化的多元主義、カルチュラル・プルーラリズム(Cultural Pluralism)とマルチ・カルチュラリズム「多文化主義」は区別される。カルチュラル・プル...
未分類

メルヘンな女子高生 携帯菩薩

NHKの夜の番組でメルヘンな女子高生「不思議田乙女」は何をしたというお題が出た乙女だ!と思い、しばらく見ていた魔法のせいで一重まぶたにされたと思っている。父をゼウスと呼んでいる。くしゃみをするとき「イチゴ」と叫ぶ。猫を見て、お母さんとつぶや...
未分類

オレゴン・ルール:低コスト、フリーアクセス、クオリティ

オレゴン・ルール:低コスト、フリーアクセス、クオリティ(高品質)の3つすべてを叶えるのは無理。 オレゴン州の健康保険担当者の言葉。どれか2つまでは可能、3つのうちどれか一つがかけても我慢するしかない。 安くて、いつでも、いい医療、の三本立て...
未分類

ルールある資本主義

「新自由主義が終焉を迎え、企業は方向感覚を失っている」「新しい民主的な経済体制下で大企業と共存共栄を図るのが共産党の立場です」という。驚くべき現代。私が知っている新自由主義は終焉していない。私が知っている共産主義は大企業と共存共栄できない。...