smapg

未分類

マルタアルゲリッチ 経験は必要ない

2006-3月5日マルタアルゲリッチ。惜しげもなく浪費される才能と天性の麗質、そして圧倒的な賞賛。「15年前、わたしには経験は必要ないと思った。いまは自分を未熟だと感じる。」アルゼンチン、ブエノスアイレスでインタビューに答える。「わたしはグ...
未分類

映画「亀は意外に速く泳ぐ」

2006-3月4日映画「亀は意外に速く泳ぐ」意外なんていう穏やかなものではない。怖いくらい速く泳ぐ。海に潜っていると、頭のはるか上を大きな亀が猛スピードでどこかへお出かけする様子が見える。
未分類

映画「モリー先生との火曜日」Tuesdays with Morrie

2006-3月3日映画「モリー先生との火曜日」Tuesdays with Morrieを見たあとのメモ波は消える。それは現象である。海は消えない。それは実体である。波が消えることを悲しんでいる人がいたら、「君は海だ、海は消えない」と慰めるこ...
未分類

ワン バッハ無伴奏チェロ組曲

2006-1月11日ワン バッハ無伴奏チェロ組曲1968年生まれの中国出身のチェリスト、Jian Wang ジャン・ワンによるバッハ無伴奏チェロ組曲全曲演奏。ドイツグラモフォン2005年4月発売。「控えめであれ」「望め、しかしむさぼるな」「...
未分類

祝成人・スネオヘアー・No.1

2006-1月8日祝成人・スネオヘアー・No.1知人で成人式を迎える人が数人。晴れ着を着る人はなし。この正月はスネオヘアーのアルバム「カナシミ」を聞いていた。新成人にぴったりの「No.1」。「ウーノ」と歌いながら、「僕はまだ始まってもいない...
未分類

高橋治著「風の盆恋歌」

2005-12月10日高橋治著「風の盆恋歌」人はこの世界への異和感を感じることがあるだろう。自分が投げこまれている世界が居心地が悪いと感じることがあるだろう。なぜか。多分、人の脳はオートフォーカスビデオに似ている。常に焦点距離をずらしながら...
未分類

NHKアーカイブズ「越中おわら風の盆」

2005-12月4日NHKアーカイブズ「越中おわら風の盆」NHKアーカイブズでの再放送。原作は高橋治「風の盆恋歌」。1988年9月4日4時30分から5時30分のまで富山市八尾(やつお)町の盆踊りの光景をBSで生中継した。その画面に語りが流れ...
未分類

アルバム「The best of Yo-Yo Ma」所収「I am you」

2005-11月20日アルバム「The best of Yo-Yo Ma」所収「I am you」この曲を繰り返し聞いている。サリー・ポッター監督の映画「タンゴレッスン」で流れた音楽だ。歌っているのもサリー・ポッター(Sally Potte...
未分類

映画「アメリ」に関してSAD(社会不安障害)の診断の手がかりLSAS-J

2005-11月7日映画「アメリ」アメリは少しだけSAD(社会不安障害)だと思います。人と接する時にとても緊張します。それでもなんとかできる範囲でたくましく世界を生きています。速いスピードで展開されるエピソードの中で描かれているのは、いずれ...
未分類

10月24日WE’RE ALL ALONE /RITA COOLIDGE思い返して、人生の節目に、心に残る曲がある。私の場合はこの曲だ。むかしアンリ菅野が歌っていた。そしてもちろんボズスキャッグスが私の時間を彩ってくれた。最近ではリタクーリ...