未分類 ダイアン・レインのインタビュー 2005-8月3日ダイアン・レインのインタビューアクターズスタジオのインタビュー番組。ダイアン・レイン。なかなか面白い。やはり一流の人間というものは何か特殊な魅力があると感じる。くすんでいない。オーラが感じられる。「自分の心に傷ついている部... 2008.04.01 未分類
未分類 (映画) トスカーナの休日 Under the Tuscan Sun 7月26日トスカーナの休日 Under the Tuscan Sun(映画) トスカーナの休日 Under the Tuscan Sun 2003年アメリカ/イタリア日本タイトルは「ローマの休日」を意識してのものだろう。きれいな画像である。... 2008.03.31 未分類
未分類 森山良子「わかれ」 2005-7月25日森山良子「わかれ」ラジオを流していたら「もし生まれ変わるならまたあなたを探す」といった歌詞が歌われていた。歌詞のフレーズとしては使い古されたもので、新味はない。わたしはこのフレーズで森山良子「わかれ」を思い出す。このまま... 2008.03.30 未分類
未分類 映画 マルコヴィッチの穴 Being John Malkovich 2005-7月24日マルコヴィッチの穴マルコヴィッチの穴 Being John Malkovichとても面白い。アイディアがある。ネタバレはよくないので、あいまいにしか書けないけれど。まずエレベーターの設定が好きだ。「われわれはマルコビッチ... 2008.03.29 未分類
未分類 五木ひろしとテレサテン「そして…めぐり逢い」 7月21日五木ひろしとテレサテン「そして…めぐり逢い」ヨーヨーマは以前ウイスキーのコマーシャルに出て、五木ひろしかと思ったとの意見があった。両者にとって名誉なことだと思う。五木ひろしは好きで、特にテレサテンとのデュエットはわたしを大いに慰め... 2008.03.28 未分類
未分類 宇多田ヒカル「I love you」尾崎豊カバー曲 2005-7月18日宇多田ヒカル「I love you」尾崎豊カバー曲尾崎豊の原曲は知っていたが、宇多田ヒカルのこの曲にとても感動した。単純な生の言葉で申し訳ないが、「感動した」のだった。きしむベッドの上で、愛し合う、現実は行き止まりだが、... 2008.03.27 未分類
未分類 「The best of Yo-Yo-Ma」 2008-7月17日ヨーヨーママイスキーはドボルザークのチェロ協奏曲、アルゲリッチとのアルペジョーネソナタがあり、どちらも好きだ。アルペジョーネソナタは今井信子がビオラで演奏したものがあり、ずっと愛聴している。チェロには藤原真理がいて、ニコ... 2008.03.26 未分類
未分類 バッハ 2005-7月17日バッハこの25年間、聴いてきた音楽の中心はバッハだったと思う。鍵盤曲は平均率、ゴルトベルク、イギリス組曲、フランス組曲、パルティータ、そしてコラール変奏曲。147番はいろいろな場面で心に残っている。バイオリン、チェロ、フ... 2008.03.25 未分類
未分類 チャングムの誓い 2005-7月17日チャングムの誓いいままとめて再放送中。筋立てについては特に論評なし。イ・ヨンエは魅力的。瞳の色が薄いのか。心を通じる男性は、ドラマ「ジュリエットの男」で好演していた俳優だ。「ただ味がいいだけが料理ではない。食べる人の体調... 2008.03.24 未分類
未分類 携帯入力は左手でと提案 携帯入力は左手でと提案 一方の脳半球で機能不全が起こった場合、他方の脳半球で機能を補うことができれば、大変有利である。たとえば右片麻痺が起こった場合に、右利きの人は大変苦労するが、左利きの人は比較的リハビリが楽である。若い頃から両手が器用に... 2007.11.21 未分類