2012-04

未分類

こころの辞典2001-2100

2001離人症少なくとも、脱相貌化と自我障害という異なる系統があると考えられる。 2002学校や病院を抑圧の装置と考えることができる。精神療法でいう、枠付けである。治療構造である。その枠・構造を内在化することで、人格は社会化し成熟してゆくと...
未分類

こころの辞典1901-2000

1901脳の形成期例えば、皮膚の汗腺は、発生時の気温や湿度に合わせて調整される。脳についてもそのような調整・決定の時期があるはず。 1902性ホルモンの関与女性ホルモンはレセプターを調整しやすくする。従って、胎児期と思春期には環境に合わせて...
未分類

こころの辞典1801-1900

1801しかしながらリハビリはドーパミンレベルを低下させることが仕事ではなく、ドーパミンを適正なレベルに保つことが仕事である。薬を使って脆弱性を押さえ込みながら、生活を広げてドーパミンを上昇させる。この一見矛盾する仕事をしなくてはならない。...
未分類

こころの辞典1701-1800

1701最近の家族関係、近隣関係を見ると、危機に直面したときのサポートが得にくくなっている。そのせいもあって、精神保健上の問題が浮上しやすい。サポートシステムの欠如。 1702精神保健対策は一般に管理強化によって対処することが多くはないか?...
未分類

こころの辞典1601-1700

1601長期入院者社会復帰促進プラン・いわゆる「社会的入院」にあたる人のリストアップ。レベル・状態に応じて分類する。・使用可能な社会資源の検討。さらには不動産屋・大家と懇意になれるか検討。・具体的な社会復帰のめどがないのに社会復帰療法をすす...
未分類

こころの辞典1501-1600

1501きれいデイケアと安心デイケアでわけないと、安心はきれいを駆逐してしまう。 1502ボランティアの活用。ボランティアの位置づけ。特にシルバーボランティアが使えるかどうか。 1503病気ごとの標準治療手順を定める。どの職種がどの時点でど...
未分類

こころの辞典1401-1500

1401まとめたいこと。分裂病性自我障害発生の時間遅延理論。躁うつ病のMAD理論。神経症性内因性分裂病も加えて精神病の見取り図を作る。シュープ性の躁うつ病を加えて精神病の見取り図を作る。インターパーソナルとイントラサイキックについてまとめる...
未分類

こころの辞典1301-1375

1301高感情表出high EE(Expressed Emotion)家族が患者に対して批判的で敵意を含む感情的な言葉を投げかけていると分裂病の再発率が高い。このことを「家族のhigh EEは再発率を高める」といっている。分裂病男子長期入院...
未分類

こころの辞典1201-1300

1201魔女テレビで。清教徒による魔女の定義がいくつかあり、その中に「不満と怒りに満ちた女性」などと性格障害のタイプを思わせる記述があるらしい。周囲に被害を与えるので、社会の側では魔女と指定してお返しをするものであろう。断食の習慣を考えると...